10月ですねぇ。
金木犀にまたつぼみができてきたと、今朝、姉からLINEが届きました。
時間差で2度も咲いてくれるなんて。なんてステキな自然からのプレゼントでしょう✨
さて、秋と言ったら。
そう、ズバリ「食欲」ですよね。
豊な秋の実り、そしてあったかいお茶にスイーツの季節ですよ、奥さん😆
普段から食後にもスイーツを食べる人なんですが(^^;
これからの季節はさらに・・・スイーツ時間が増えそう。
昨日はあんドーナツを作って食べて😅
今日は、先日アーモンドをたくさんいただいたのでアーモンドとチョコのクッキーを焼いて、
そして同時にどっしりしたベイクドチーズケーキも食べたくて作ってしまいました😅
クッキー、アーモンド味でめちゃくちゃ美味しかったです。
焼きたてをご先祖様や光さんたちにも召し上がっていただきました💖
チーズケーキはたっぷり冷やしてから召し上がってもらおうっと✨✨
私も早く食べた〜い🤤
さてさて、ところで皆さんはサーチュイン遺伝子って聞いたことありますか?
サーチュイン遺伝子(Sirtuin)とは
老化や寿命の制御に重要な役割を果たすとされる遺伝子で、「長寿遺伝子」や「抗老化遺伝子」とも呼ばれているもので
この遺伝子が活性化すると寿命が延びてアンチエイジングに役立つそうなんです。
この遺伝子をONにするには、普段必要とされるカロリー摂取量を70%に抑えてウォーキングなどの軽い運動を行うとよいそうですよ。
スピリチュアル的には松果体を覚醒させると、このサーチュインの遺伝子がONになってどんどん若返っていくという説もあるようです。
それを聞いたときに、「わー、実験したい」と思っちゃいました(笑
いや、でも。
どうなの? 私の食欲。
必要摂取カロリーの70%に抑えるなんて、できるの?
いや、できはしまい(^^;
つまり、松果体覚醒というやつで実験をしてみる他はないであろうね(笑
でも松果体覚醒ってどうやってするの?
という話ですよね。
自分では覚醒しているつもりになってもその判断基準がないので、なんともはや曖昧ですものねぇ。
でも実験として、サーチュイン遺伝子のスイッチがONになれば、ほら若返ってくるんだから😄
それが指針になるんじゃない?
ということで。
食事(食欲)を70%に抑えるのはもはやこれからの時期は100%ムリなので😅
松果体の方で実験してみようと思います(笑
ちょっと宇宙の人に協力してもらおうっと(反則?)
サーチュイン遺伝子に直接ビームもありかしら?
(*´艸`)
いろいろと試してみようっと💖
あんドーナツはちょっと見栄えが悪かったので、明日は残りのあんこで再チャレンジしてみようかな。
でも、どら焼きでもいいかな?
でも、思うようにできなかったのでやっぱりあんドーナツのリベンジといきますか!
(^^;
どっちでもいい?
どっちでもいいよね?
でもやっぱりね、自分の口に入れるものもその70%の中に含まれているんですよね。
体の細胞が喜ぶ食べ物や心が喜ぶものというのは、自然といろんな眠っている遺伝子がONになるのかもしれませんね。
ムリやり意識して起動するものでもないのかもね。
でも!
そんなこと言っても、今日は宇宙の人にビームしてもらうゾ(笑
皆さんも普段の生活を心がけてサーチュイン遺伝子起動してみてね。
ONになったらみるみる健康になって若返るのでお医者やお薬要らずで、エコ? ですよね😄
もちろん、宇宙の人にも協力してもらうのもありですけど。
それはご自身で判断してね。
本日もここまで読んでくれてありがとう✨